こんにちは!
きものあさ川です。
6月も後半となり、いよいよ本格的な夏になりますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ明日は特別な日。
成人式、卒業式、結婚式のお呼ばれ…どんなイベントでも、振袖や着物を着る日は一生の思い出になりますよね。
そんな大切な日の前日、あなたは何をしていますか?
ただドキドキして過ごすだけ?それとも特別なケアで準備万端?
今日は「前日だからこそできる」女の子のためのスペシャルケアをご紹介します!
明日、誰よりも輝くあなたになるための秘訣、全部お教えしますので見逃さないようにしてくださいね🎵
ぜひ参考にしてくださいね ⸝⋆
多くの女の子が見落としがちな真実…それは「美しさは前日から作られる」ということです!
当日の朝は思った以上に時間がなくて焦りがちですよね。
メイクや着付けに集中したいのに、肌荒れやむくみに対処することになったら…考えただけでもヒヤヒヤしますよね。
実は、プロのモデルさんやブライダル業界では「前日ケア」が常識。
なぜなら身体のコンディションは一日で大きく変わるから、特に着物は体型のわずかな変化も見た目に影響するのです!
◇ デトックスバスタイムで毒素を流す
忙しい準備でお風呂はササッと…という方、それは大きな損失です!
前日の入浴は単なる清潔のためではなく、明日のために身体を整えるための大切な儀式✨
〜理想の入浴タイム〜
1. 38〜40℃のぬるめのお湯に20分浸かる
2. エプソムソルト大さじ2杯を入れて「ミネラルバス」に
3. 上半身と下半身を交互に水面から出すと、さらに血行促進効果アップ
ただ浸かるだけじゃなく、この方法で入浴すると翌日のむくみ対策にもなります。
これはモデルさんから教わった裏技です♪
振袖の袖や着物の襟元を美しく見せるためには、デコルテや二の腕のむくみ対策も欠かせないのです!
◇ 食べ物で作る美肌計画
「明日は何も食べない方がいいのでは?」という考えは大間違いです!
前日の食事こそ、明日の肌の調子を左右します。
おすすめの前日メニュー:
– 水分をたっぷり含んだフルーツ(特にスイカやパイナップル)
– 良質なタンパク質(鶏むね肉や豆腐など)
– 温かいハーブティー(カモミールやルイボスがベスト)
逆に避けたい食べ物:
– 塩分の強いもの(ラーメン、漬物など)
– 冷たい飲み物やアイス
– 刺激物(辛いものやアルコール)
実は、振袖を着る日の肌トラブルの多くは「前日の食事」が原因なのです。
特に成人式シーズンは忘年会や新年会と重なることも…お誘いがあっても、大切な日の前はセルフケアを優先してくださいね。
◇ 角質オフは前日がベストタイミング
当日の朝にピーリングや角質ケアをすると、メイクのノリが悪くなることも。
理想は前日の夜に軽く角質ケアをすることです。
振袖に映える陶器肌の作り方:
1. ぬるま湯で毛穴を開く
2. 米ぬかやオートミールで作る「和風スクラブ」で優しくマッサージ
3. 冷水で引き締め
昔から日本女性は米ぬかパックで美肌を保ってきました。
現代の科学でもその効果は証明されています。
伝統的な知恵と現代の技術を組み合わせることで、振袖に最も映える肌を手に入れましょう。
◇ シートマスクは「重ね付け」が秘訣
市販のシートマスク、ただ貼るだけじゃもったいないです!
プロ級のケア方法をお教えします:
1. 化粧水たっぷりの肌にまず美容液を塗る
2. シートマスクを10〜15分(長く放置しすぎると逆にお肌の水分を奪ってしまいます)
3. マスクを外した後、手のひらで顔全体を「プレス」するように押さえる
4. 最後に少し硬めのクリームでフタをする
この4ステップを守るだけで、翌朝の肌の弾力が全然違ってきます。
特に振袖の襟元から見える首筋やデコルテまでケアするのを忘れずに。
着物姿で最も目立つのは意外と首元なのです。
◇ シャンプーのベストタイミングは「前日夜」
成人式や特別な日、「当日の朝シャンプーした方が綺麗」と思っていませんか?
実は美容師さんの間では、華やかなアップスタイルは「前日夜に洗った髪」が一番扱いやすいという常識があるのです!
理由は簡単:
– 当日洗った髪は柔らかすぎてスタイルが決まりにくい
– 前日の髪は適度に落ち着き、ヘアアレンジの持ちがよくなる
– 寝ている間に自然な艶が出る
ただし、前日のシャンプー後のケアが重要です!
「これ、やるだけで全然違う!」と美容師さんも太鼓判の方法がこちら:
1. 洗浄力が強すぎないアミノ酸系シャンプーで優しく洗う
2. トリートメントは毛先だけでなく、中間部分まで丁寧に
3. 9割乾かしたら、仕上げは「冷風」で艶を出す
4. 寝る前に椿油を少量、毛先になじませる
この方法で手入れした髪は、次の日の着付けやヘアセットが格段と楽になります。
振袖にぴったりの日本髪や華やかなアップスタイルも、前日ケアがあってこそ美しく仕上がるのです✨
振袖や着物を美しく着こなすには、姿勢がとても大切ですよね。
特に写真撮影では、普段気づかない姿勢の癖がすべて出てしまいます。
でも、前日から意識するだけで、翌日の立ち姿はグッと良くなりますよ♪
◇ 和服美人になるための「壁ピタ」エクササイズ
1. 壁に背中全体をピッタリつける
2. かかとも壁につけたまま、後頭部も壁に軽く触れる
3. この姿勢で深呼吸を5回
4. 壁から離れても、その姿勢をキープする練習
たった3分でOKです!
でもこれをするだけで、着物姿の品格がぐんと上がります。
特に振袖は重みがあるので、良い姿勢を身につけておくと疲れにくくなります。
◇ 首筋美人になる「舌回し体操」
意外かもしれませんが、着物美人の条件は「首筋の美しさ」にあります。
振袖の襟元から覗く首筋を美しく見せるには、普段使わない筋肉をほぐしておくことが大切です。
寝る前にできる簡単エクササイズ:
1. 口を閉じたまま、舌で歯の裏側を一周なでる
2. 右回り10回、左回り10回
3. 首を右、左、前、後ろにゆっくり倒す
これだけで翌日の首筋のラインが美しくなり、写真映りがぐっと良くなります。
プロのモデルさんも実践しているテクニックです✨
◇ 特別な日前夜の「美容睡眠」の取り方
ただ早く寝るだけが良い睡眠とは限りません。
質の高い睡眠を取るためのポイントをご紹介します!
1. 寝る90分前にはスマホやパソコンから離れる(ブルーライトカット)
2. 枕を普段より少し高めにして、顔のむくみを防止
3. シルクやサテンの枕カバーを使用して、髪と肌への摩擦を減らす
4. 仰向けで寝て、顔の左右対称を保つ
これは美容のプロが実践している「ビューティスリープ」と呼ばれる方法。
特に振袖を着る前夜は、顔のむくみや肌荒れを防ぐために重要なのです。
◇ 寝る前の「おまじない」で心の準備も
大切な日の前は、どうしても緊張して眠れないことも…。
そんな時は昔から伝わる「和のリラックス法」を試してみてください。
1. 白湯に少量の蜂蜜を溶かして飲む
2. ラベンダーやヒノキの香りを枕元に置く
3. 「明日はきっと素敵な一日になる」と3回唱える
心と体の両方をケアすることで、翌日は最高のコンディションで迎えられますよ🎵
◇ 「もしも」に備えるミニ救急キット
どんなに準備しても、当日になって「あれが足りない!」ということはよくあります。
前日のうちに小さなポーチに以下のものを入れておくと安心:
– 白いハンカチ(着物の襟元の汗拭きに)
– あぶらとり紙(メイクの上からでも使えるタイプ)
– 安全ピン数本(着崩れ防止に)
– ミニヘアスプレー
– 和装用の補正テープ
これらは着付けの先生もよく使う必需品です。
特に白いハンカチは、振袖の色が襟元に移るのを防ぐ働きもあります。
◇ 当日の気分を上げる「お守りアイテム」
特別な日は心の準備も大切。
あなただけの「お守り」を用意しておくと、緊張した時に心強いですよ:
– 好きな香りのハンドクリーム
– 大好きな人からもらったアクセサリー
– 思い出の詰まった小さなチャーム
振袖や着物の帯の間にそっと忍ばせておくと、一日中前向きな気持ちでいられるはずです✨
いかがでしたか?
特別な日の前日はもちろん緊張しますよね。
だからこそ、前日にしっかりと明日に備えて準備しておくことで、見た目だけではなく、心にも余裕が生まれたり、自信がついたりするものです。
この記事の内容を一つでも実践して、皆さまが最高の笑顔で特別な日を迎えられますように🤍
今回の記事を参考にしてくださると嬉しいです!
スタジオファインは、県下最大のきもの専門店きものあさ川がプロデュースしている撮影スタジオです。
お宮参りや七五三の撮影だけでなく、成人式の撮影などもおこなっております。
年間約1200組以上の着物の撮影をおこなっており、豊富な実績と信頼で喜ばれております。
日本全国から素敵な衣装(着物やドレス)を集めて、皆様のお越しをお待ちしております。
ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
◇ ◇ ◇
きものあさ川は、山梨県甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市・州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町・早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口町・鳴沢村・忍野村・山中村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村で成人式のお手伝いをさせていただいております。
【きものあさ川本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-235-6318
℡:0120-971-358(フリーダイヤル)
▽振袖、成人式情報配信中のLINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!
【直営撮影スタジオ スタジオファイン】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-232-7877
℡:0120-838-538(フリーダイヤル)
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!