
こんにちは!
きものあさ川です。
今年も早いうちに残り1ヶ月半となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ成人式が近づいてきましたね。
そして同時に、毎年この時期に「よくあるお悩み」を今回はご紹介します。
朝早くからプロに完璧に仕上げてもらったメイク、気合も十分なのに、式典が終わるお昼ごろには、おでこや小鼻がテカってる…なんて心配はよくあることですよね。
でも正しいケアを「今から」始めれば、成人式当日の“陶器のようなサラサラ肌”は夢じゃありません。
今回の振袖コラムは、そんな「絶対テカりたくない!」と願う脂性肌さんに向けて、今から始めるべき本気のスキンケア術を、深掘りしてご紹介します🎵
ぜひ参考にしてくださいね ⸝⋆

まず、とても大切なお話から。
「自分は脂性肌だ」と思っている方の多くが、実は「インナードライ(乾燥性脂性肌)」だという可能性です。
「ベタつくのに、乾燥?」と驚かれるかもしれませんが、お肌は、表面の「水分」と「油分」のバランスで守られています。
このバランスが取れていると、お肌は潤っていて、キメも整っています。
ですが、何らかの原因で肌の「水分」が不足すると、お肌は「大変だ!乾燥してる!バリア機能が弱まってる!」と勘違いしてしまいます。
そして、不足した水分を補おうとして、代わりに「油分(皮脂)」を過剰に分泌してしまうのです。
これが、インナードライの正体。
・肌の内側はカラカラに乾燥している。
・でも、肌の表面は過剰な皮脂でテカテカ。
こんな状態になっているかもしれません。
【インナードライ度チェック ✔️】
当てはまるものはありますか?
☐ 洗顔後、すぐに肌がつっぱる感じがする
☐ ベタつくのに、なぜか肌がゴワゴワして硬い
☐ 毛穴の開きや詰まりが気になる
☐ Tゾーン(おでこ・鼻)はテカるのに、Uゾーン(頬・あご)はカサつく
☐ メイクをしても、午後にはファンデーションがドロっと崩れる
もし2つ以上当てはまったら、あなたは「インナードライ」かもしれません。
そして、このインナードライの方がやりがちな「NGケア」があるのです。
【危険!テカリを悪化させるNGケア】
①ゴシゴシ洗い・洗浄力の強すぎる洗顔
ベタつくのが嫌で、1日に何度も洗顔したり、オイルクレンジングで必要以上に皮脂を奪ったりしていませんか?
必要な潤いまで奪ってしまうと、お肌は「もっと皮脂を出さなきゃ!」と焦ってしまいます。
②「ベタつくから」と保湿を省略する
「乳液やクリームを塗ると余計ベタつく」と思って、化粧水だけで済ませていませんか?
化粧水で入れた水分は、フタをしないとすぐに蒸発してしまいます。
結果、また乾燥を招き、皮脂がドッと出てしまう原因に…。
成人式当日にテカらないためには、この「皮脂と水分のバランス」を整えることが、何よりも大切なのです。
お肌の細胞が新しく生まれ変わる「ターンオーバー」には、約1〜2ヶ月かかると言われています。
つまり、成人式当日に最高の肌コンディションでいるためには、遅くとも2〜3ヶ月前からはケアを始めるのが理想です!
もちろん、気づいた「今日」から始めるのが一番早いスタートですよ ⸝⋆
ポイントは「落としすぎず、与えすぎず、でも水分はたっぷり」です。
① 「落とす」ケア:クレンジングと洗顔の見直し
テカリ肌さんの多くは、「落とす」ことに意識が向きすぎているかもしれません。
今日から「守りながら落とす」に切り替えましょう!
⚫︎クレンジング:
洗浄力の強いオイル系よりも、ミルクタイプやジェルタイプがおすすめです。
お肌への摩擦は厳禁!たっぷりの量で、優しくクルクルと馴染ませましょう。
しっかりメイクをした日以外は、お肌に優しいものを選ぶと◎
⚫︎洗顔:
洗顔料は、手で泡立てるのではなく、泡立てネットで「これでもか!」というくらいモコモコの濃密な泡を作ってください🫧
ゴシゴシ擦るのではなく、泡をクッションにして「泡で肌を押す」ように優しく洗います。
洗い流すお湯の温度は「ぬるま湯(32〜34度くらい)」が鉄則!
熱いお湯は必要な皮脂まで奪ってしまいます。
⚫︎スペシャルケア:
週に1〜2回、酵素洗顔パウダーを取り入れるスペシャルな日も取り入れてみてください。
毛穴に詰まった古い角質や皮脂を優しく分解してくれるので、ゴワつきやくすみが取れて、化粧水の浸透がグッと良くなります♩
②「入れる」ケア:化粧水は「質」と「量」が命
脂性肌さん・インナードライさんが最も力を入れるべきは、ここです!
油分ではなく、「水分」をとにかくたっぷり入れ込みましょう。
⚫︎化粧水の選び方:
「高保湿」と書かれたトロトロ系よりも、サラッとしたテクスチャーで「浸透力」の高いものを選び、それを何度も重ね付け(レイヤリング)するのがおすすめです。
⚫︎おすすめ成分 ⸝⋆
ビタミンC誘導体:皮脂のコントロールや毛穴の引き締めに効果的!
セラミド・ヒアルロン酸:お肌の水分を抱え込んでくれる保湿成分。
グリチルリチン酸2Kなど:肌荒れ防止成分。
⚫︎付け方:
500円玉大の化粧水を手に取り、顔全体に優しくハンドプレスします。
お肌がひんやりして、手に吸い付くようになるまで、「2〜3回」は繰り返しましょう。
「もう入らない!」というくらい、水分でお肌を満たしてあげることが大切です。
③「フタをする」ケア:ベタつかない「フタ」を選ぶ
化粧水でたっぷり入れた水分が逃げないよう、必ず「フタ」をします。
「クリームは重くて苦手…」という脂性肌さんは多いですよね。
そんな方には、
・保湿ジェル(オールインワンではないもの)
・油分の少ない「乳液」
がおすすめです。
手のひらに伸ばしてから、優しく顔を包み込むようにハンドプレスします。
「ベタつくから」と避けていたフタをすることで、日中の皮脂量が逆に落ち着いてくるのを実感できるはずです🎵
「ノンコメドジェニックテスト済み(ニキビになりにくい処方)」と書かれたものを選ぶのも良いですね。

スキンケアと並行して、ぜひ意識してほしいのが「インナーケア」です。
食べたもの、飲んだものが、あなたのお肌を作っています。
①テカリを招く食べ物(は、少しだけ我慢)
成人式までは、以下の食べ物は少し控えめにすると効果が出やすいです。
⚫︎脂っこいもの:フライドポテト、唐揚げ、スナック菓子など。
脂質の多い食事は、そのまま皮脂の材料になってしまいます。
⚫︎甘いもの:チョコレート、ケーキ、ジュースなど。
糖分を摂りすぎると、皮脂の分泌を促すホルモンが刺激されてしまうのです…。
②サラサラ肌を育てる食べ物(を、積極的に)
⚫︎ビタミンB群(特にB2, B6):皮脂の分泌をコントロールしてくれる、脂性肌さんの救世主!
(例:豚肉、レバー、納豆、卵、バナナ、マグロ、カツオ)
⚫︎ビタミンC:お肌のコラーゲン生成を助けたり、皮脂の酸化を防いだりします。
(例:パプリカ、ブロッコリー、キウイ、イチゴ)
⚫︎お水:ジュースやお茶ではなく、「常温のお水」をこまめに飲むこと。
体の内側から潤すことで、肌の水分量アップにも繋がります。
③睡眠は「質」が大事
成人式の準備や、久しぶりに会う友達との予定で忙しいかもしれませんが、「睡眠」は何よりの美容液。
特に寝ている間は、肌の修復やターンオーバーが活発になります。
日付が変わる前にはベッドに入るよう、心がけてみてくださいね🌙
今までのケアを続けていれば、お肌の土台はかなり整っているはずです。
仕上げに、当日の朝だけ行う「特別な仕込み」で、メイク崩れを徹底的にブロックしましょう!
これは、ヘアメイクさんにお支度をしてもらう前に、ご自宅で済ませておくケアです。
⚫︎Step 1:優しい洗顔
寝ている間に出た皮脂を、モコモコの泡で優しくリセット。
※この日の朝は、スクラブや酵素洗顔は避けましょう。
⚫︎Step 2:必殺!「冷やし」ローションパック
これが一番のポイントです!
前日の夜から、化粧水(または、さっぱり系のシートマスク)を冷蔵庫で冷やしておきます。
洗顔後、その冷たい化粧水をコットンにたっぷり含ませて、パックします。(シートマスクでもOKです)
時間は「5〜7分」。
冷たい化粧水で肌の温度をキュッと下げることで、毛穴が引き締まり、日中の皮脂分泌が格段に抑えられます!
⚫︎Step 3:保湿は「薄く・軽く」
パックが終わったら、いつものように乳液や保湿ジェルでフタをします。
ただし、量は「いつもの半分」でOK。
肌表面に油分が残りすぎていると、メイクがヨレる原因になります。
⚫︎Step 4:「ティッシュオフ」を忘れずに
スキンケアが終わったら、メイク下地を塗る前に、一度ティッシュを顔全体に優しく押し当てます。
肌表面に残った余分な油分だけをティッシュが吸い取ってくれます。
この一手間で、メイクの密着度が全然違います!
⚫︎Step 5:最強の「皮脂崩れ防止下地」を仕込む
メイクさんにお願いする前に、自分で下地だけは塗っておく、というお嬢様も多いはず。
その場合、皮脂崩れ防止下地は「顔全体に塗らない」のがプロのテクニック。
・おでこ(Tゾーン)
・小鼻の周り
・あご
など、テカりやすい部分にだけ、薄く薄く叩き込むように塗ります。
乾燥しやすい頬にまで塗ってしまうと、そこだけカサカサになって逆に崩れやすくなるので注意です。

万全の対策をしても、振袖は意外と暖かく、会場の熱気などでテカってしまうこともあります。
でも、焦らないでください!
正しいお直しをすれば、すぐにサラサラ肌に元通りできます。
【絶対NGなお直し】
・テカった上から、いきなりファンデーションやパウダーを重ねる。
(皮脂と混ざってドロドロになり、悲惨な「厚塗り崩れ」になってしまいます…!)
【正解◎ サラサラ復活お直し術】
①「あぶらとり紙」ではなく「ティッシュ」でオフ
あぶらとり紙は皮脂を取りすぎてしまい、かえって乾燥を招くことも。
清潔なティッシュを1枚取り、優しく肌に「押し当てる」ようにして、余分な皮脂だけを吸い取ります。
このとき、絶対に擦らないように注意してください。
②(できれば)ミストで水分補給
もし小さな「メイクキープミスト」などを持っていたら、ティッシュオフした部分に軽くシュッとひと吹き。
※これは省略してもOKです。
③「パウダー」を優しく乗せる
皮脂がなくなったサラサラの状態で、初めて「フェイスパウダー」の出番です。
パフにパウダーを取り、一度ティッシュや手の甲で余分な粉を落としてから、ポンポンと優しく押さえるように乗せます。
これだけで、朝のメイクしたてのようなお肌が復活します⭐️
いかがでしたか?
今回は脂性肌さん向けスキンケアをご紹介してきました!
脂性肌さんは、お肌に潤いを保つ力があります。
大切なのは、皮脂を「敵」にするのではなく、水分とのバランスを整えて「味方」につけること。
今日からコツコツとスキンケアを育てていけば、お肌は必ず応えてくれます。
最高の「テカリ知らず肌」で、素晴らしい成人式の一日をお過ごしくださいね💛
今回の記事を参考にしてくださると嬉しいです!
スタジオファインは、県下最大のきもの専門店きものあさ川がプロデュースしている撮影スタジオです。
お宮参りや七五三の撮影だけでなく、成人式の撮影などもおこなっております。
年間約1200組以上の着物の撮影をおこなっており、豊富な実績と信頼で喜ばれております。
日本全国から素敵な衣装(着物やドレス)を集めて、皆様のお越しをお待ちしております。
ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
◇ ◇ ◇
きものあさ川は、山梨県甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市・州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町・早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口町・鳴沢村・忍野村・山中村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村で成人式のお手伝いをさせていただいております。
【きものあさ川本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-235-6318
℡:0120-971-358(フリーダイヤル)
▽振袖、成人式情報配信中のLINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!
【直営撮影スタジオ スタジオファイン】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-232-7877
℡:0120-838-538(フリーダイヤル)
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!