こんにちは!
きものあさ川です。
8月に突入し、夏もいよいよ本番となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、成人式の振袖選びで「どんな柄にしようかな?」と迷っている方に、ぜひ知っていただきたい魅力的な情報をお届けします!
一生に一度の成人式。
せっかくだから、とびきり可愛い振袖で最高の思い出を作りたいですよね✨
今どきのトレンドも気になるけれど、「やっぱり古典柄って最強じゃない?!」って密かに思っている方も多いはず。
実は、古典柄の振袖は、ただ昔からある柄というだけではないのです。
令和の今、若い世代の間で再び注目を集めているその魅力に、とことん深掘りして迫っていきます!🎵
ぜひ参考にしてくださいね ⸝⋆
「古典柄って、ちょっと古臭い気がする…」なんて思っていませんか?
それは大変誤解です。
最近のトレンドをよ〜く見てみると、実は古典柄がとても注目されているのです⭐︎
SNSで「#振袖」「#成人式」と検索してみると、今どきのオシャレさんがアップしている振袖の中に、古典柄のものがたくさんあることに気づくはずです。
現代の振袖は、古典柄をベースにしつつも、色使いやデザインがモダンにアレンジされているものが増えています。
伝統的な美しさと、今っぽい抜け感が絶妙にミックスされた振袖は、まさに最旬トレンド! みんなと同じじゃつまらない、自分らしい一枚を見つけたいなら、古典柄も選択肢に加えてみてくださいね。
古典柄と一言で言っても、実はたくさんの種類があります。
それぞれに意味が込められていたり、歴史があったり…それを知ると、もっと振袖選びが楽しくなります。
ここではその中から少しご紹介いたします。
①繊細な美しさ「花柄」
古典柄の代表格といえば、やはり花柄ですよね。
振袖によく使われる花には、それぞれおめでたい意味が込められています。
これらの花々が織りなすデザインは、色使いや配置によって全く異なる表情を見せてくれます。
可憐で可愛らしい雰囲気から、大人っぽく上品な雰囲気まで、あなたのお好みに合わせてお選びいただけます。
②縁起の良い動物たち「吉祥文様」
動物の柄も、振袖によく使われる古典柄の一つです。
これらは「吉祥文様(きっしょうもんよう)」と呼ばれ、おめでたい意味が込められています。
これらの動物たちが描かれた振袖は、見る人に幸運をもたらすとも言われています。
意味を知ると、より一層愛着がわきますよね。
③自然のモチーフ「風景文様・自然文様」
花や動物だけでなく、自然の風景や要素をモチーフにした古典柄もあります。
これらの柄は、壮大で優雅な雰囲気を醸し出し、振袖全体に奥行きを与えてくれます。
自然の美しさを身にまとうのはとても素敵ですよね。
④幾何学的な美しさ「有職文様・幾何学文様」
古典柄の中には、直線や曲線などを組み合わせて作られた、抽象的な模様もあります。
これらの文様は、規則的でありながらも奥深く、見る人に安心感と品の良さを与えてくれます。
モダンな雰囲気も持ち合わせているので、今どきの小物とも相性抜群。
自分らしさを最大限に生かしたい方にもおすすめです!
古典柄の魅力は分かったけれど、「どうやって今っぽく着こなせばいいの?」って思う方もいらっしゃるはずです。
でも大丈夫です!
いくつかポイントを押さえれば、誰よりも可愛い古典柄振袖コーデが完成しますよ✨
1. 色選びが決め手!トレンドカラーをチェック 🎨
古典柄の振袖は、伝統的な赤や黒、白だけでなく、くすみカラーやパステルカラーを取り入れたものが増えています。
ご自身の肌の色やなりたいイメージに合わせて、一番似合う色を見つけてみてくださいね。
2. 小物は「あえて」モダンに!抜け感プラスでおしゃれ度UP 💫
振袖の古典的な美しさを引き立てるには、小物の選び方が重要です!
あえてモダンなアイテムをプラスすることで、今っぽい抜け感と個性が生まれます。
小物を上手に組み合わせることで、同じ振袖でも何通りもの着こなしが楽しめます。
お店で色々試着して、お気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね。
3. ヘアメイクで「私らしさ」を表現!💄
振袖の印象を大きく左右するのが、ヘアメイクです!
古典柄の振袖に合わせるなら、上品さの中にトレンド感を取り入れるのがおすすめです。
プロのヘアメイクさんと相談して、ご自身の顔立ちや振袖にぴったりのスタイルを見つけてくださいね。
振袖に描かれる古典柄は、ただの模様ではなく、日本の美意識や精神性を映し出す「伝統のかたち」です。
四季折々の自然や縁起の良い動植物をモチーフにした柄には、それぞれに長寿・繁栄・幸せを願う意味が込められており、着る人の門出を美しく、そして力強く彩ります。
たとえば、鶴は長寿や夫婦円満、松竹梅は不屈の精神とおめでたさ、桜や梅は春の訪れと希望の象徴。
こうした古典柄は、時代のトレンドに左右されず、いつの時代も“日本らしさ”や“美しさ”を感じさせてくれる存在です。
また、繊細な色使いやバランスよく配置された文様は、長い歴史の中で洗練されてきた職人技の結晶。
和の伝統美を身にまとうことで、背筋がすっと伸びるような特別な感覚を味わえるのも古典柄ならではの魅力です。
流行に流されることなく、何年先でも写真や記憶の中に美しく残り続ける。
そんな本物の美しさを求める方にこそ、古典柄の振袖はぴったりです。
いかがでしたか?
今回の記事で、古典柄振袖の奥深い魅力と、今どきの着こなし方について、少しでも知っていただけましたら幸いです🤍
そして今回ご紹介した古典柄の魅力を参考に、実際に呉服店に足を運んで、たくさんの振袖に袖を通してみてください。
きっと、あなたの心を惹きつける「運命の一枚」に出会えるはずです✨
そして、その振袖に込められた物語や、日本の美しい伝統を感じながら、最高の「私」で、最高の成人式を迎えてくださいね!
今回の記事を参考にしてくださると嬉しいです!
スタジオファインは、県下最大のきもの専門店きものあさ川がプロデュースしている撮影スタジオです。
お宮参りや七五三の撮影だけでなく、成人式の撮影などもおこなっております。
年間約1200組以上の着物の撮影をおこなっており、豊富な実績と信頼で喜ばれております。
日本全国から素敵な衣装(着物やドレス)を集めて、皆様のお越しをお待ちしております。
ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
◇ ◇ ◇
きものあさ川は、山梨県甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市・州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町・早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口町・鳴沢村・忍野村・山中村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村で成人式のお手伝いをさせていただいております。
【きものあさ川本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-235-6318
℡:0120-971-358(フリーダイヤル)
▽振袖、成人式情報配信中のLINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!
【直営撮影スタジオ スタジオファイン】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-232-7877
℡:0120-838-538(フリーダイヤル)
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!