【振袖メイク】メイクで盛れない女の子必見!脱のっぺりで、今っぽい「メリ」「ハリ」顔を作ろう♡ -きもの あさ川 山梨県 甲府市 成人式 着物・振袖の専門店
メインビジュアル

新着情報

  • ブログ

【振袖メイク】メイクで盛れない女の子必見!脱のっぺりで、今っぽい「メリ」「ハリ」顔を作ろう♡

はじめに

こんにちは!

きものあさ川です。

朝晩の冷え込みに、冬の訪れを感じる頃となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

早速ですが、何だか普段のメイクが盛れない…とお悩みの方、いらっしゃいますよね。

そんな方に向けて今回は、いつものメイクから一歩進んだ、振袖姿を最高に輝かせるための「メリハリ顔」の作り方を徹底的にご紹介します!

この記事で提案するのは、シェーディングやハイライトを沢山入れたごまかしテクではなく、リアルにあっても不自然じゃない、まるで素肌そのものが美しいかのような「自然な立体感」です。

その秘密は、メイクのテクニックだけじゃなく、メイク前の「土台作り」と「仕込み」にありました。

ちょっとしたコツで、あなたの魅力がぐっと引き立つ「メリ」「ハリ」顔のポイントと、最新の美容テクニックも併せてご紹介します🎵

ぜひ参考にしてくださいね ⸝⋆

そもそも、今っぽい「メリハリ顔」って何のこと?🤔

最近よく聞く「メリハリ顔」や「立体感」。

一昔前は、しっかりシェーディングを入れて、ハイライトで高さを出して…という「描く」メイクテクニックが主流でした。

でも、今のトレンドはもっとナチュラル。

キーワードは、「素肌感」と「骨格美」です。

繊細な刺繍が施された振袖に、もしお顔だけが頑張った感のある、厚塗りメイクだったら…少しチグハグに見えてしまう印象ですよね。

今、求められているのは、振袖の華やかさに負けない「品」と「透明感」。

そして、作り込んだ影ではなく、その人自身が持つ骨格の美しさを、光と血色感でそっと引き立てるような仕上がりです。

「『元から美人な人』しかできないんじゃ…」

そう思った方もいらっしゃるかもしれませんが、その「素肌感」や「骨格美」は、日々のケアと、ちょっとした「仕込み」で、誰でも格上げすることができるのです!

今回は、ファンデーションで隠すのではなく、「土台」から整えて、内側から発光するようなメリハリ顔の作り方を、ステップバイステップで深掘りしていきますね!

【土台が9割】「潤って巡りのいい肌」こそ最強の立体感⭐️

メリハリ顔を作りたいなら、まず最初にフォーカスすべきは、ファンデーションの色選びでも、シェーディングの入れ方でもありません。

答えは、「肌のコンディション」そのもの。

特に、振袖を着る成人の日や前撮りの日は、朝がとっても早いですよね。

早朝からの準備で顔がむくんでいたり、寝不足で肌がくすんでいたりすると、それだけで顔は大きく、のっぺり見えてしまいます。

逆に言えば、肌が内側から潤い、血行が良くてキュッと引き締まっている状態なら、それだけで自然なツヤが「高い位置」に生まれ、フェイスラインは「影」になります。

これこそが、メイクで作るどんな立体感よりも強力な「天然のメリハリ」なのです。

じゃあ、どうやって「潤って巡りのいい肌」を作るの?

前日と当日の朝、2つのアプローチをご紹介します。

1.前日の夜は「たっぷり保湿」と「巡りケア」🌿

⚫︎いつもの倍、丁寧にスキンケアを⭐︎
お風呂上がりは、まずシートマスクでしっかり水分補給を。

振袖の日は、長時間メイクしたままになります。

肌が乾燥していると、メイク崩れの原因になるだけでなく、くすんで見える原因にもなります。
シートマスクの上から、ラップをふんわりかぶせて「ラップパック」をすると、浸透力が格段にアップしますよ♪

⚫︎「首」と「デコルテ」までが顔!
振袖は「うなじ」が命!

顔だけじゃなく、首筋から鎖骨のラインまで、しっかり化粧水とクリームを塗り込みましょう。
この時、リンパを流すように、耳の後ろから鎖骨に向かって優しくマッサージするのがおすすめです。

老廃物が流れて、翌朝のフェイスラインがすっきりします。

⚫︎お風呂でじんわり温活
シャワーで済ませず、ぜひ湯船に浸かってください。

体が芯から温まると、血行が良くなり、肌のトーンも上がります。
リラックス効果で、緊張もほぐれますよ ⸝⋆

2.当日の朝は「冷やして起こす」&「クイックマッサージ」

⚫︎「温冷ギャップ」で肌を目覚めさせる!
朝起きたら、まずは温かいタオル(濡らしたタオルをレンジで30秒ほどチン)で顔全体を包み込み、血行を促進させます。
そのあと、冷たい水で顔を洗うか、冷やした化粧水でパッティング!
この「温」と「冷」のギャップで、毛穴がキュッと引き締まり、むくみが取れて顔全体がリフトアップします。

⚫︎メイク前の「3分マッサージ」
スキンケアをしながら、簡単なマッサージを取り入れて。
クリームを塗るついでに、指の関節を使って、眉毛の上からおでこをぐりぐりとほぐしたり、頬骨の下を優しくプッシュしたり。
「痛気持ちいい」くらいの強さでOKです。

これだけで、メイクのノリが全然違ってきます🎵

【新常識】メイクは「塗る」前に「ほぐす」が勝ち!💆‍♀️

さあ、スキンケアで肌を整えたら、いよいよメイク…の前に!

もう一つ、今っぽいメリハリ顔に欠かせない、とっても大事なステップがあります。

それが、「顔のコリをほぐす」こと。

「え、メイクなのにマッサージ?」と思いますよね。

でも実は、私たちが「顔が平坦に見える」「なんだかむくんでる」と感じる原因の多くが、無意識の「筋肉の緊張」にあるのです。

特に、振袖を着る日は楽しみな反面、緊張や慣れないことへのプレッシャーもありますよね。

知らず知らずのうちに、歯を食いしばっていたり、肩に力が入っていたり…。

その緊張が、顔の筋肉をこわばらせ、血流を悪くして、顔を大きく見せてしまうのです。

だからこそ、メイクで「隠す」前に、まずは「ほぐす」!

これ、プロのヘアメイクさんも実践しているテクニックなのです🤍

1.即効性アリ!「耳ツボおし」でリフトアップ✨

耳には、全身のツボが集中していると言われています。

耳をマッサージするだけで、顔全体の血行が良くなり、一気にリフトアップ&血色感アップが狙えます!

①両耳を、親指と人差し指でつまみます。

②「痛気持ちいい」くらいの強さで、耳全体をぐるぐると回したり、上下左右に引っ張ったり。

③特に、耳の上部を斜め上に引っ張ると、フェイスラインがキュッと引き上がります!

④最後に、耳全体を手のひらで包んで、じんわり温めます。

これだけで、耳周りがポカポカして、顔色がワントーン明るくなるのが実感できるはずです🎵

2.エラの張りが気になる子必見❗️「食いしばり」リリース

無意識に奥歯をぎゅっと噛み締める「食いしばり」。

これが続くと、あごの横にある「咬筋(こうきん)」という筋肉が発達して、顔が大きく見えたり、エラが張って見えたりする原因に…。

ここをほぐすだけで、フェイスラインが驚くほどすっきりします。

①「いーっ」と歯を食いしばった時に、ポコッと硬くなる部分(耳の前あたり)が咬筋です。

②そこを、人差し指・中指・薬指の3本の指の腹で、優しく円を描くようにほぐします。(強すぎはNG!)

③口を少し開けながら「あぐあぐ」と動かしつつほぐすと、さらに効果的。

④ついでに、こめかみのあたり(側頭筋)も、指の腹でくるくるマッサージ。

ここも食いしばりと連動している大事なポイントです。

メイク前にこの2つを取り入れるだけで、顔の緊張が取れて、本来のすっきりしたフェイスラインができあがります!

「色」で影を仕込む!進化系コントロールカラー徹底活用術

土台が整い、顔のコリもほぐれたら、いよいよベースメイクです。

ここで登場するのが、「進化系コントロールカラー」!

「コントロールカラーって、赤みを消すグリーンとか、くすみを飛ばすパープルでしょ?」

と思っている方、もったいないです!

今のコントロールカラーは、ただ肌色を補正するだけじゃありません。

ファンデーションの前に「光」と「影」を仕込むことで、まるでファンデーションを塗っていないかのような、ナチュラルな立体感を作り出すことができるのです。

厚塗りファンデや、濃いシェーディングとはおさらばして、「色」でメリハリを操りましょう!

①「高さ」を出すための「寒色系(グリーン・ブルー・パープル)」

・グリーン・ブルー
赤み消しに使うイメージが強いですが、実は「透明感」と「高さ」を出す優秀アイテムなのです。
Tゾーン(おでこ、鼻筋)、あご先、そして頬の高い位置(頬骨の上)に、ごく少量を薄ーく伸ばします。
肌の赤みが抑えられることで、光が当たった時にクリアに反射し、そこがスッと高く見える効果があります!

・パープル(ラベンダー)
黄ぐすみを飛ばして、肌全体をトーンアップさせてくれるカラー。
これを「顔の中心部(目の下の三角ゾーン、Tゾーン)」に仕込むのがポイントです。
顔の中心が明るくなることで、自然と外側(フェイスライン)が暗く見え、小顔効果が生まれます。

②「血色」と「影」を仕込むための「暖色系(オレンジ・ピーチ・イエロー)」

・オレンジ・ピーチ
このカラーは振袖メイクの必需品!

青クマを隠すのに最強のカラーです。
目の下のクマゾーンにしっかり仕込むことで、ファンデーションやコンシーラーを厚塗りする必要がなくなり、目元がパッと明るくなります。
さらに、これを「血色チークのベース」として、頬に薄く広く入れておくのも裏技です。

内側からじゅわっと滲むような血色感の土台になります。

・イエロー
茶ぐすみや、シミ・そばかすが気になる部分に。肌色を均一に整えてくれます。
また、意外と使えるのが「口角のくすみ」消し。

口角がキュッと上がって見える効果もあります!

コントロールカラーは、ファンデーションの「下」に仕込むからこそ、とっても自然。

「塗りました感」ゼロで、肌そのもののコンディションを底上げしてくれる最強アイテムなのです⭐︎

「盛る」は卒業!「育てる」ナチュラルな血色感♩

ベースメイクが完璧に仕上がったら、次は「血色感」です。

振袖メイクといえば、華やかなチークやリップが定番。

でも、ここでも「やりすぎ」は禁物です。

目指すのは、「内側からじゅわっと滲み出るような、ナチュラルな血色」です。

1.チークは「パウダー」の前に「クリーム」を仕込む!🤍

振袖の日は、写真を撮ったり、友人と話したり、表情がくるくる変わります。

パウダーチークだけで仕上げると、笑った時にチークだけが浮いて見えたり、時間が経つとくすんで見えたりすることも…。

そこでおすすめなのが、「クリームチーク(またはリキッドチーク)」の仕込みです。

①ベースメイク(ファンデーション)の後、フェイスパウダーの「前」に、クリームチークを使います。

②色は、自分の肌に馴染むコーラルピンクや、ほんのり赤みが差すようなローズ系がおすすめ。

③指先に少量取り、手の甲で一度なじませてから、頬骨の高い位置を中心に、ポンポンと優しく叩き込みます。

【リフトアップして見せるポイント⭐️】

チークを入れる位置は、「黒目の外側」から「こめかみ」に向かって、斜め上を意識しましょう。

丸く入れると幼く見えがちですが、斜め上に入れることで、顔全体がキュッとリフトアップして見えます。

①クリームチークを仕込んだら、その上からフェイスパウダーをふんわりと重ねます。

②これだけでもOKですが、もし華やかさが足りない場合は、パウダーチークを「仕上げ」として、同じ位置にほんの少しだけ、ブラシでサッと重ねます。

この「サンドイッチ」技法で、まるでお風呂上がりのような、自然な血色感が長時間続きます🎵

2.リップは「品格」のある「セミマット」or「ツヤ」💄

振袖の時は、口元も華やかにしたいですよね。

ただ、マットすぎると老けて見えたり、逆にグロスでテカテカすぎると、振袖の「品」と合わなかったり…。

おすすめは、「上品なツヤ」のある仕上がりです。

・まずは、リップライナー(自分の唇の色に近いもの)で、丁寧に輪郭を取ります。特に口角と上唇の山(M字)をしっかり描くと、一気に顔が引き締まって見えます。

・リップを塗ったら、一度ティッシュオフ。

・もう一度リップを重ねます(こうすると色持ちが格段に良くなります!)。

・最後に、唇の「中央」にだけ、グロスやツヤ系のリップを少しだけ重ねます。

これで、振袖に負けない華やかさと、品格を両立した、ふっくら立体的な唇の完成です ⸝⋆

仕上げの魔法🪄ハイライトとシェーディングは「点」で効かせる

さあ、いよいよ最後の仕上げです。

土台からしっかりメリハリを仕込んできたので、最後のハイライト&シェーディングは、本当に「少し」でOK。

ここでの合言葉は、「線ではなく、点で効かせる」です。

1.ハイライトは「光を集めたい点」にだけ置く

「Cゾーンにしっかり」とか「Tゾーンにがっつり」は、もう古いかもしれません。

今っぽく仕上げるなら、「肌が元からキレイな人」に見えるよう、最小限の光を足すのがポイントです。

①目頭の「く」の字:ここに光があると、白目がクリアに見え、目元がぱっと明るくなります。

②鼻の付け根(目と目の間):鼻筋全部に入れると「作りました感」が出ますが、ここにだけ入れると、鼻がスッと高く見えます。

③上唇の山の上:唇がふっくら立体的に。

④あごの先端:ちょん、と乗せるだけで、フェイスラインがシャープに。

使うアイテムは、ギラギラしたラメではなく、繊重なパール感のあるパウダータイプがおすすめです。

2.シェーディングは「影」を足すのではなく「肌に溶け込ませる」

シェーディングも、「ここに線が入ってます!」と分かるのはNGです。

本当に影が必要な部分にだけ、ふんわりとのせていきます。

①フェイスライン:あご下から耳の下にかけて、自分の肌色よりワントーン暗いパウダーを、大きなブラシでふんわりと。

②鼻の付け根の窪み:ノーズシャドウを入れるなら、ここだけに。

眉頭のすぐ下にある窪みに、指でトントンとぼかす程度で十分です。

【振袖美人だけの特別テク】「うなじ」と「鎖骨」にも光を!✨

振袖を着るからこそ、忘れてはいけないのが「うなじ」と「鎖骨」。

髪をアップにすると、うなじが綺麗に見えますよね。

ここに、ボディ用のハイライト(または顔用でOK)をさっと塗ると、レフ板効果で首がすっと長く、肌が綺麗に見えます。

鎖骨のくぼみの上の、一番高くなっている骨の部分にもハイライトを。

振袖の衿元から覗くデコルテが輝いて、ハッとするほどの色っぽさと品格が出ますよ🤍

いかがでしたか?

今っぽい「メリ」「ハリ」顔を作る秘訣は、ガッツリ「描く」ことではなく、「土台から整え、仕込む」ことでした。

特別な日だからこそ、いつもの「盛る」メイクから一歩踏み出して、あなたの魅力を最大限に引き出す「メリハリ顔」に挑戦してみませんか?

特別な一日が、キラキラ輝く素晴らしい思い出になりますように…💛

今回の記事を参考にしてくださると嬉しいです!

スタジオファインは、県下最大のきもの専門店きものあさ川がプロデュースしている撮影スタジオです。

お宮参りや七五三の撮影だけでなく、成人式の撮影などもおこなっております。

年間約1200組以上の着物の撮影をおこなっており、豊富な実績と信頼で喜ばれております。

日本全国から素敵な衣装(着物やドレス)を集めて、皆様のお越しをお待ちしております。

最後に

ご自愛専一にお過ごしくださいませ。

◇ ◇ ◇

きものあさ川は、山梨県甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市・州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町・早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口町・鳴沢村・忍野村・山中村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村で成人式のお手伝いをさせていただいております。

【きものあさ川本店】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:055-235-6318

℡:0120-971-358(フリーダイヤル)

ご来店予約

▽振袖、成人式情報配信中のLINEお友だち登録はこちら!

LINEお友だち登録

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

きものあさ川[山梨・振袖・成人式・卒業袴]

【直営撮影スタジオ スタジオファイン】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:055-232-7877

℡:0120-838-538(フリーダイヤル)

ご来店予約

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

公式Instagram

振袖ショールームファイン【振袖専門店/山梨県/甲府市/ふりそで/振袖】