【振袖コラム】二十歳の集いの準備はいつから?早めの準備がおすすめの理由をご紹介❣️ -きもの あさ川 山梨県 甲府市 成人式 着物・振袖の専門店
メインビジュアル
タイトル飾り

【振袖コラム】二十歳の集いの準備はいつから?早めの準備がおすすめの理由をご紹介❣️

  • ブログ

【振袖コラム】二十歳の集いの準備はいつから?早めの準備がおすすめの理由をご紹介❣️

はじめに

こんにちは!

きものあさ川です。

この頃は一気に夏らしくなってまいりましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

「二十歳の集い」(旧成人式)まであとどれくらい?と思っている新二十歳の皆さん、準備はもう始められていますか?

「まだ先だし…」「何から始めたらいいの?」という声が聞こえてきそうですが、実は振袖選びは早めに取り掛かるのがマストなのです。

今回は、なぜ早めの準備がベストなのか、そしていつから何を始めればいいのかを、詳しくご紹介します🎵

ぜひ参考にしてくださいね ⸝⋆

成人式から二十歳の集いに。具体的に何が変わったの?

「二十歳の集い」という名称が使われるようになったのは、2022年4月1日に成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことが大きな理由です。

成年年齢の引き下げ後も、多くの自治体ではこれまで通り1月の第2月曜日に20歳を迎える人を対象に式典を開催しています。

しかし、「成人」という言葉が18歳以上を指すようになったため、従来の「成人式」という名称が実態と合わなくなってきました。

そのため、式典の対象年齢が20歳であることを明確にするために、「二十歳の集い」や「20歳を祝う会」など、名称を変更する自治体が増えたのです。

名前は変わっても、従来同様晴れ着を着て、友達や家族と記念写真を撮って、大切な節目をお祝いする素敵な機会であることに変わりはありません。

早めの準備がおすすめの理由⏰

「そんなに早くから準備する必要あるの?」と思われるかもしれませんが、早めに準備を始めるメリットはたくさんあるのです!

早めの準備のメリット①:豊富な選択肢から選べる!

お振袖の準備を早めにすることの最大のメリットは、豊富な種類から選べることです!

新作振袖や人気の柄のお振袖は、早いタイミングで予約が埋まってしまいます。

特に最近は、個性的でモダンな振袖や、SNS映えする色柄の振袖が大人気です。

豊富な選択肢の中から、心から気に入る一着を選べるのは、早めに準備を始めた人の特権です✨

また、伝統的な古典柄のお振袖などは、何年経っても魅力は変わらないのでおすすめです。

振袖のトレンドは2〜3年続くのが一般的で、飽きの来ないデザインが多いため、流行遅れを気にする必要はあまりありません。

早めの準備のメリット②:予約が取りやすい

振袖を決めたあとには着付けやヘアセットの予約が必要です。

早めに振袖を決めておけば、好きな時期に予約を取りやすいというメリットもあります。

着付けやヘアセットだけではなく、前撮り撮影の予約も取りやすくなります。

特に「二十歳の集い」当日の朝はどこも大変混み合うので、早く予約しておきましょう。

良い時間を確保できるので安心です。

早めの準備のメリット③:じっくり考える時間が持てる

振袖の購入やレンタルは決して安い買い物ではありません。

早く準備に取りかかることで、実際に振袖を見に行って比較したり、親御さんと相談する時間的余裕ができます。

ご自身の理想の振袖を見つけるのにじっくり比較検討する時間があるのは大きなアドバンテージです✨

二十歳の集いの準備時期はいつから?🗓️

それではここから具体的な準備開始時期について見ていきましょう!

【2年半前】超早めスタート派

最も早い人は、二十歳の集いの2年半前から準備を始めます。

この時期であれば、ほぼすべての種類の中からお好きなお振袖を選ぶことができちゃいます!

ただし、早めの準備にはデメリットもあるため注意が必要です。

たとえば、二十歳の集い当日までに好みが変わってしまうなんてことも…。

直前になって後悔することがないよう、ご自分の好みや理想を慎重に見極めて選ぶことが大切です。

【1年半~2年前】ベストタイミング

いつから準備を始めるか迷っている場合は、このあたりが妥当です!

この時期ならまだ選択肢が多く残っていますが、1年半前には予約を済ませている人が増えてきます。

新作振袖や人気のものは続々と予約されていくため、たくさんの種類の中から選びたい方はこの時期までに準備を開始してくださいね。

特に購入を考えている方は、仕立てには平均2〜4ヵ月かかることが多く、混み合う時期だと半年ほどかかる場合もあります。

そのため、振袖をご購入される場合は、このタイミングでの申し込みがギリギリです!

【半年~1年前】ちょっとギリギリ

レンタルの場合、ちょうど1年前の時期は1歳上の先輩たちの振袖が返却される時期です。

そのため振袖の種類は一時的に増えますが、予約が殺到するタイミングでもあるため注意が必要です。

半年前になるとかなりギリギリです。

選べる種類が限られてくるほか、仕立てに間に合わない可能性や、着付けなどの予約が取りづらいという注意点があります。

二十歳の集いの準備スケジュール

それでは具体的なスケジュールをご紹介します!

①振袖を決める

まずは振袖選びが先決です!

豊富な種類の中から選ぶためには、ご購入される場合は1年半〜2年半前までに、レンタルの場合は1年半前までに決めるのがベターです。

自分らしさを表現できる一着を見つけるために、じっくり時間をかけて選びましょう。

②着付けとヘアメイクの予約

振袖が決まったら、着付けとヘアメイクの予約をしましょう!

これらの予約もどんどん埋まっていくため、振袖が決まり次第すぐに予約を取るのが安心です。

最近のヘアスタイルトレンドは「ハーフアップ」や「サイドダウン」が人気です。

振袖の柄や色に合わせたヘアアクセサリーも要チェックです!

③前撮り撮影

振袖が決まったら、二十歳の集いに向けて前撮り撮影を行いましょう!

前撮り撮影時期は自由ですが、前年の3〜4月頃は混み合う時期でもあるため早めの予約が必要です。

前撮りでは実際の振袖姿を確認できるので、当日に向けての調整ポイントも見えてきます。メイクの濃さや髪型の崩れ具合なども参考になりますよ!

二十歳の集いの準備で失敗しないために💡

最後に、先輩たちからよく聞く「失敗した…」というエピソードをもとに、注意点をまとめました!

・着付け時間を甘く見ない

振袖の着付けは通常の着物より時間がかかります。

特に髪が長い方は、ヘアセットに予想以上に時間がかかることもあります。

当日は余裕を持ったスケジュールを組みましょう!

・防寒対策を忘れずに

1月は寒いのに、振袖姿で外に出ると予想以上に寒さを感じます。

ショールやファーなど、振袖に合う防寒グッズも事前に準備しておくことをおすすめします。

最近は振袖用の可愛いケープやボレロも人気です。

・当日の持ち物リストを作っておく

意外と忘れがちな「フェイスパウダー」や「ヘアスプレー」などの直しアイテム。

当日は写真をたくさん撮るので、メイク直しアイテムは必須です!

事前にリストアップしておきましょう✨

いかがでしたか?

二十歳の集いは一生に一度の晴れ舞台です!そんな一日を飾るお振袖は、じっくり時間をかけて選びたいですよね。

早めに準備を始めることで、豊富な選択肢の中から自分だけの特別な一着を見つけることができます。

また、余裕を持って当日を迎えられるため、準備の過程も素敵な思い出になりますよ✨🤍

今回の記事を参考にしてくださると嬉しいです!

スタジオファインは、県下最大のきもの専門店きものあさ川がプロデュースしている撮影スタジオです。

お宮参りや七五三の撮影だけでなく、成人式の撮影などもおこなっております。

年間約1200組以上の着物の撮影をおこなっており、豊富な実績と信頼で喜ばれております。

日本全国から素敵な衣装(着物やドレス)を集めて、皆様のお越しをお待ちしております。

最後に

ご自愛専一にお過ごしくださいませ。

◇ ◇ ◇

きものあさ川は、山梨県甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市・州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町・早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口町・鳴沢村・忍野村・山中村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村で成人式のお手伝いをさせていただいております。

【きものあさ川本店】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:055-235-6318

℡:0120-971-358(フリーダイヤル)

ご来店予約

▽振袖、成人式情報配信中のLINEお友だち登録はこちら!

LINEお友だち登録

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

きものあさ川[山梨・振袖・成人式・卒業袴]

【直営撮影スタジオ スタジオファイン】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:055-232-7877

℡:0120-838-538(フリーダイヤル)

ご来店予約

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

公式Instagram

振袖ショールームファイン【振袖専門店/山梨県/甲府市/ふりそで/振袖】