こんにちは!
きものあさ川です。
長かった残暑もようやく和らぎ、しのぎやすい季節となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
成人式や卒業式、そしてご友人の結婚式など、人生の特別な日に華を添えてくれる振袖。
でも、着る機会が少ないからこそ、「これってどうなの?」「みんなどうしてるのかな?」って、ちょっとした疑問や不安がたくさんありますよね。
今回は、振袖を選ぶ前に知っておきたい素朴な疑問を、プロの視点で解説します!
これを読めば、振袖選びから当日まで、自信を持って最高の1日を迎えられること間違いなしです🎵
ぜひ参考にしてくださいね ⸝⋆
成人式で振袖を着たいと考えているなら、高校3年生の夏頃から年末にかけて、お母さんやお友達と一緒に探し始めるのがおすすめです。
「え、そんなに早く!?」と思うかもしれませんが、早くから準備することには、たくさんのメリットがあるのです。
①振袖選びは「早い者勝ち」!豊富な品揃えから選べる
人気のデザインや流行のカラー、限定柄の振袖は、すぐに予約が埋まってしまいます。
特に、雑誌でモデルさんが着ているようなトレンドの振袖は、あっという間にレンタルされてしまうことも。
早くから探し始めれば、たくさんの選択肢の中から、自分にぴったりの「運命の一着」に出会える可能性がグッと高まります!
②成人式当日の予約も安心
振袖を決めるのと同時に、着付けやヘアメイクの予約も一緒に進めるお店がほとんどです。成人式当日は、早朝から美容室や着付け会場が混み合います。
早く予約すればするほど、希望の時間帯を抑えやすくなります。
もし出遅れてしまうと、早朝のかなり早い時間になってしまったり、遠方の会場になってしまう、なんてことも…。
せっかくの成人式、準備段階から余裕をもって迎えたいですよね。
③焦らずじっくり選べる
人生で一度きりの成人式。
振袖選びも、大切な思い出の一つです。
時間があれば、焦ることなく、色々な店舗を回ったり、試着をしたりして、納得のいくまでじっくりと選ぶことができます。
お母さんやお友達と「あれもいいかな、これもいいな」と楽しく悩む時間も、素敵な思い出になりますよ。
振袖を選ぶ際、多くの方が悩むのが「レンタル」か「購入」のどちらにするかですよね。
それぞれの特徴をしっかりと理解して、自分に合った方法を選びましょう。
〜レンタルのメリット・デメリット💭〜
レンタルは、お手頃な価格で、トレンドの振袖を着られるのが最大の魅力です。
成人式の一回だけ着たい、という方におすすめです。
メリット
・経済的: 購入よりも費用を抑えることができます。
・トレンド感: 毎年新しいデザインが入荷されるので、流行の振袖を着られます。
・手軽さ: 着物のお手入れや保管の手間がかかりません。
デメリット
・着たい振袖がないことも: 人気の振袖は早く予約が埋まってしまい、選べる選択肢が限られてしまう可能性があります。
・自分のものにならない: 振袖は返却が必要なので、手元には残りません。
・次も着たいときに費用がかかる: 卒業式や結婚式など、また振袖を着たい機会があるたびに、レンタルの費用がかかります。
〜購入のメリット・デメリット💭〜
購入は、自分だけの一枚を大切に着続けたいという方におすすめです。
初期費用はかかりますが、長い目で見るとお得になることもあります。
メリット
・自分だけの振袖: 誰とも被らない、自分だけの振袖を持つことができます。
・何度でも着られる: 成人式だけでなく、卒業式やご友人の結婚式、お見合いなど、何度でも追加費用なしで着られます。
・家族で共有できる: 姉妹や将来、自分の娘に受け継ぐこともできます。
デメリット
・費用が高い: レンタルよりも初期費用がかかります。
・保管・お手入れ: 着物用のタンスや保管方法、クリーニングなど、専門的な知識と手間が必要です。
・流行に左右されにくい: 一度購入すると、流行が変わっても同じ振袖を着ることになります。
どちらの方法にも一長一短があります。ご家族と相談し、将来のことも考えて、ベストな選択をしてくださいね。
振袖は、着物本体だけでなく、帯や重ね襟、帯締めなどの小物類を組み合わせることで、全く違う印象に仕上がります。
まるでファッションコーディネートをするかのように、自分らしいスタイルを楽しんでみましょう♡
⭐️帯周りの小物で個性をプラス!
・帯締め:
帯の中心を飾るひもです。
色やデザイン、結び方によって、印象が大きく変わります。
最近では、ビーズやパールがあしらわれたものや、カラフルなデザインが人気です。
・帯揚げ:
帯の上から少しだけ見せる布です。
帯の色と合わせたり、あえて差し色にしたり、コーディネートのアクセントになります。
・半衿(はんえり):
長襦袢の襟につけるもので、顔周りの印象を左右します。
刺繍が施されたものや、レース、柄物など、様々な種類があります。
⭐️振袖のアクセントに!
・重ね襟(かさねえり):
振袖と長襦袢の間に重ねてつける襟です。
2色使いや、金銀の箔が入ったものなど、バリエーションが豊富です。
顔周りが華やかになり、全体のコーディネートを格上げしてくれます。
・草履(ぞうり)・バッグ:
どんなに素敵な振袖でも、足元や持ち物が合っていないと台無しに。
草履とバッグはセットになっているものが多いので、統一感のあるものを選びましょう。
最近は、レース素材のバッグや、刺繍が施された可愛らしいデザインのものが人気です。
これらの小物を一つずつ選んでいく時間も、振袖選びの醍醐味です。
ぜひ、自分だけのオリジナルコーディネートを楽しんでくださいね🎶
振袖を着るなら、ヘアメイクも完璧に仕上げたいですよね!
最近のトレンドを取り入れつつ、あなたらしいスタイルを見つけましょう。
①振袖に「金箔」をオン!
最近SNSでよく見かけるのが、ヘアスタイルに金箔を散らすアレンジ。
アップスタイルやポニーテール、編みおろしなど、どんなスタイルにも合わせやすく、一気に垢抜けた印象になります。
まるで花嫁さんのような、特別感のある華やかさが魅力です。
②「ドライフラワー」でナチュラルに
生花ではなく、ドライフラワーを髪飾りに使うのもトレンドの一つ。
プリザーブドフラワーも人気です。
かすみ草やユーカリ、紫陽花などを組み合わせると、ふんわりと可愛らしい雰囲気になります。
和装だけでなく、洋装にも合わせやすいので、卒業式の袴スタイルにもおすすめです。
③「水引(みずひき)」で和モダンに
伝統的な水引をヘアアクセサリーとして使うスタイルも増えています。
カラフルな水引を組み合わせたり、一本結びのシンプルなデザインにしたり、様々なアレンジが可能です。
和の雰囲気を大切にしながら、他とは違う個性的なスタイルに挑戦したい方にぴったりです。
振袖を美しく着こなすには、実はインナー選びもとても大切です。
洋服とは違うので、どんなものを着たらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと…
・上半身は和装ブラジャーと肌襦袢(はだじゅばん)
・下半身は裾除け(すそよけ)
この3つがあればOKです!
和装ブラジャーは、胸のふくらみを抑えてくれるため、着姿がすっきりと美しく見えます。肌襦袢と裾除けは、汗を吸い取ってくれたり、足さばきを良くしてくれる役割があります。
和装ブラジャーがない場合は❓
お手持ちのブラジャーで代用したい場合は、ワイヤーやレースのついていない、シンプルなデザインのものを選びましょう。
寒い日はどうする❓
冬の成人式、寒さ対策も気になりますよね。
そんな時は、薄手のヒートテックやレギンスを着用するのがおすすめです。
ただし、襟ぐりが広く、袖が短めのものを選びましょう。
振袖から下着が見えてしまうと、せっかくの着姿が台無しになってしまいます。
振袖は、普段着慣れないものだからこそ、ちょっとした工夫で快適に過ごせます。
準備段階からしっかりと確認して、当日に困らないようにしましょう。
いかがでしたか?
振袖にまつわる疑問、少しは解決できましたでしょうか?
古典柄からモダン柄、個性的なスタイルまで、たくさんの振袖の中から、自分にぴったりの一枚を見つけるのは、まるで宝探しみたいでワクワクしますよね。
今回ご紹介した内容を参考に、振袖選びから当日まで、全てが最高の思い出になるように準備を進めてみてくださいね💛
今回の記事を参考にしてくださると嬉しいです!
スタジオファインは、県下最大のきもの専門店きものあさ川がプロデュースしている撮影スタジオです。
お宮参りや七五三の撮影だけでなく、成人式の撮影などもおこなっております。
年間約1200組以上の着物の撮影をおこなっており、豊富な実績と信頼で喜ばれております。
日本全国から素敵な衣装(着物やドレス)を集めて、皆様のお越しをお待ちしております。
ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
◇ ◇ ◇
きものあさ川は、山梨県甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市・州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町・早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口町・鳴沢村・忍野村・山中村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村で成人式のお手伝いをさせていただいております。
【きものあさ川本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-235-6318
℡:0120-971-358(フリーダイヤル)
▽振袖、成人式情報配信中のLINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!
【直営撮影スタジオ スタジオファイン】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:055-232-7877
℡:0120-838-538(フリーダイヤル)
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!